感染症の脅威から「いのちと暮らし」を守る
NEWS
研究成果
2023.11.15
マスクはいつ付けた?感染対策の開始時期はニュースソースと関連する-コロナ禍3年間の継続調査で判明-【村上 道夫特任教授(常勤)、山縣 芽生連携研究員、三浦 麻子教授らの研究グループ, IJDRRに発表】
人材募集
2023.11.13
特任技術職員(共用実験室)を募集します。
2023.11.7
日本人の腸内微生物叢・ヒトゲノム・血中代謝物の関連が明らかに【(兼)岡田 随象教授】
COVID-19流行とフードテックの浸透に伴う食に関する行動変化と気づきの関連の分析【村上 道夫特任教授、岡根谷 実里連携研究員、山脇 功次連携研究員、後藤 あや連携研究員】
2023.10.27
5類移行前後でマスク着用率とマスク着用に関する理由はどのように影響しあったか【村上 道夫特任教授】
カルバペネム系抗菌薬と比較した、β-ラクタマーゼ産生菌による菌血症に対するセフメタゾールの有効性と安全性:単施設後方視的研究【佐田 竜一寄附講座准教授】
2023.10.24
Wearing School Uniforms in Childhood Linked with Wearing Anti-COVID-19 Masks in Adulthood through Other-Regarding Preferences: An Instrumental Variable Approach【佐々木周作特任准教授,大竹 文雄特任教授 CiDER DP】
2023.10.20
クォーク4個から成る「純粋テトラクォーク」-加速器実験で見えた新粒子をスーパーコンピュータ「富岳」で解明-【池田陽一教授らの研究グループ】
2023.10.17
デングウイルスや新型コロナウイルス等の増殖を抑える広域阻害薬を発見~デング熱等の新興・再興ウイルス感染症治療薬開発に期待~【上村健太朗特任助教、松浦 善治特任教授】
2023.10.11
厚生労働省指定難病・血管炎の予後にかかわる 1細胞ごとの遺伝子発現の違いを世界で初めて明らかに【(兼)熊ノ郷 淳教授らの研究グループ】
トピックス
2023.10.10
【研修参加者レポート】第12回タイ・ミャンマー国境における現地で学ぶ熱帯感染症医師研修を実施しました
EVENT
2023.12.19 (火)16:30-18:00
詳細はこちら
2023.12.25 (月)(15時頃公開予定)第20回「研修医に必要とされる感染対策の基本」
VisionとMission
研究体制
研究者
Annual Report
CiDERについて
・ビジョンとミッション
・総長のご挨拶
・拠点長のご挨拶
・CiDER PR動画
組織
・組織
・科学情報・公共政策部門
・感染症・生体防御研究部門
・人材育成部門
日本財団・大阪大学感染症対策PJ
・日本財団・阪大感染症対策PJについて
・アクションプラン
» 情報発信及び感染症リテラシーの普及・向上
» 予防、診断及び治療等の感染症研究基盤の構築
» 医療従事者等の教育訓練やリーダー人材の育成
ACTIVITIES
・Annual Report
・CiDER Discussion Paper
・CiDER Polocy Discussion Paper
・+CiDER(阪大発!感染症情報サイト)
・CiDER-EDU(感染症教育コンテンツ配信サイト)