
数理分析ユニット ユニット長
Yoichi Ikeda
池田 陽一
数理分析ユニット 教授
〈専門〉原子核理論(理論物理)
〈専門〉原子核理論(理論物理)
Profile プロフィール
- 大阪府出身
- 大阪大学大学院理学研究科物理学専攻修了(理学博士)
- 東京大学大学院理学系研究科、理化学研究所ポスドク
- 日本学術振興会特別研究員(PD, 東京工業大学)
- 理化学研究所特別研究員
- 大阪大学核物理研究センター特任助教を経て、2020年〜九州大学大学院理学研究院 准教授
- 2021年〜大阪大学感染症総合教育研究拠点 准教授(クロスアポイントメント)
- 2022年4月〜大阪大学感染症総合教育研究拠点 教授
Research Activities 研究
- 量子色力学に基づく素粒子クォーク複合体(ハドロン)の相互作用・構造・反応の研究
- 機械学習を用いたハドロン散乱振幅の解析
- 数理モデルを用いた感染症の研究
Publications 主な論⽂
- Takashi Nakano, Yoichi Ikeda, “Novel Indicator to Ascertain the Status and Trend of COVID-19 Spread: Modeling Study”, J Med Internet Res 22(11):e20144 (2020).
- Denny Lane B. Sombillo, Yoichi Ikeda, Toru Sato, Atsushi Hosaka, “Classifying the pole of an amplitude using a deep neural network”, Phys. Rev. D 102, no. 1, 016024 (2020).
- Y. Ikeda et al., “Fate of the Tetraquark Candidate Zc(3900) from Lattice QCD”, Phys. Rev. Lett. 117, no. 24, 242001 (2016).
- Y. Ikeda, T. Hyodo and W. Weise, “Chiral SU(3) theory of antikaon-nucleon interactions with improved threshold constraints”, Nucl. Phys. A881, pp. 98 — 114 (2012).
- Yoichi Ikeda, Hiroyuki Kamano and Toru Sato, “Energy Dependence of $\bar{K}N$ Interactions and Resonance Pole of Strange Dibaryons”, Prog. Theor. Phys. 124, pp. 533 — 539 (2010).