
副部門長
Satoshi Kutsuna
忽那 賢志
大学院医学系研究科 教授
〈専門〉新興感染症、新型コロナウイルス感染症
〈専門〉新興感染症、新型コロナウイルス感染症
Profile プロフィール
- COVID-19回復者の免疫獲得に関する研究に従事
- 患者情報を集積するレジストリ研究に関与
- 回復者血漿療法の開発に携わる
- COVID-19の流行で浮き彫りになった感染症専門家の不足を指摘
- 薬剤耐性菌の増加に伴い、抗菌薬適正使用の重要性が高まる
- COVID-19流行下で感染症専門医が不在だった医療機関が多数存在
- 感染症専門医の育成が喫緊の課題
- 感染管理看護師、細菌検査技師、薬剤師などの感染症診療・感染対策従事者の需要増加
- 次世代の感染症診療・感染対策のリーダー育成に注力
- 地域、日本、そして世界の感染症対策に貢献
Research Activities 研究
- COVID-19 回復者血漿療法、後遺症に関する研究
- 節足動物媒介感染症
- 病院内感染症
Publications 主な論⽂
- Kutsuna S, Asai Y, Matsunaga A. Loss of Anti-SARS-CoV-2 Antibodies in Mild Covid-19. N Engl J Med. 2020 Oct 22;383(17):1695-1696.
- Kutsuna S, Suzuki T, Hayakawa K, et al. SARS-CoV-2 Screening Test for Japanese Returnees From Wuhan, China, January 2020. Open Forum Infect Dis. 2020 Jun 20;7(7):ofaa243. doi: 10.1093/ofid/ofaa243.
- Kutsuna S, Kato Y, Moi ML, et al. Autochthonous dengue fever, Tokyo, Japan, 2014. Emerg Infect Dis. 2015 Mar;21(3):517-20.
- Terada M, Kutsuna S, Togano T, et al. How we secured a COVID-19 convalescent plasma procurement scheme in Japan. Transfusion. 2021 Jul;61(7):1998-2007.
- Kutsuna S, Asai Y, Yamamoto K, et al. Epidemiological trends of imported infectious diseases in Japan: Analysis of imported 2-year infectious disease registry data. J Infect Chemother. 2021 Apr;27(4):632-638.