
行動経済学ユニット ユニット長
Fumio Ohtake
大竹 文雄
行動経済学ユニット 特任教授(常勤)
〈専門〉行動経済学、労働経済学
〈専門〉行動経済学、労働経済学
Profile プロフィール
- 1961年京都府生まれ
- 大阪大学博士(経済学)
- 大阪大学助手
- 大阪府立大学講師
- 大阪大学社会経済研究所教授
- 大阪大学大学院経済学研究科教授
- 2021年〜現職
- 専門は労働経済学・行動経済学
- 『日本の不平等―格差社会の幻想と未来』で日本学士院賞、サントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞などを受賞
- 著書に『競争と公平感』『競争社会の歩き方』『経済学は役に立ちますか?』『行動経済学の使い方』など
Research Activities 研究
- 総合的情報発信の基盤となる社会的・経済的影響に関する調査研究プロジェクト
- 新型コロナウイルス感染症の感染防御行動に関する経済学的研究
- 新型コロナウイルス感染症ワクチンの支払い意思額へのナッジ効果に関する研究
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2020年8月 – 2025年3月 「行動経済学の政策応用ー医療、防災、防犯、労働、教育ー」
Publications 主な論⽂
- Can nudges save lives?, The Japanese Economic Review, September 2021
- Effective but fragile? Responses to repeated nudge-based messages for preventing the spread of COVID-19 infection, The Japanese Economic Review 2021年6月14日 (Shusaku Sasaki, Hirofumi Kurokawa, Fumio Ohtake)
- Nudges for COVID-19 voluntary vaccination: How to explain peer information?, 大阪大学 Discussion Papers of Economics And Business 21-07 2021年6月
- Age- and gender-dependent differences in attitudes towards COVID-19 vaccination and underlying psychological processes, medRxiv 2021年5月 (Toshiko Tanaka, Tsuyoshi Nihonsugi, Fumio Ohtake, Masahiko Haruno)
- ワクチン接種の後押し:自律的な意思決定を阻害しないナッジ・メッセージを目指して, RIETI Discussion Paper Series 21-J-023 2021年4月 (佐々木周作, 齋藤智也, 大竹文雄)