Home | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点

search

Seminar on Enriching Life and Living2025

SpringX 超学校
エビデンスと共に考える「いのち」と「くらし」を豊かにする講座
season3


科学的根拠(エビデンス)と上手に付き合いながら
私たちの「いのち」と「くらし」を豊かにする術(すべ)を皆さんと一緒に考えています。今年度も、大阪大学のさまざまな分野の研究者が、中学生から大人までを対象に
わかりやすく解説する全6回のプログラムを開催します。

第3回

地価が映す“暮らしと仕事”の空間的変化
― パンデミックと災害が変えた立地の選び方 ―


パンデミックのような大きな出来事は、私たちがどこで暮らし、働き、集まるかという
“場所の選び方”にも影響を与えます。
本講座では、地価データを手がかりに、人々の空間的な選好がどのように変化したのかを
経済学の手法で読み解きます。

経済活動の自粛やリモートワークの広がりによって
「魅力的な場所」はどう変わったのでしょうか。
大都市に人が集まる流れに変化はあったのでしょうか。
また、地震や津波といった自然災害の経験は
私たちの“場所選び”にどのような影響を与えたのでしょうか。

登壇者

芝 啓太

大阪大学感染症総合教育研究拠点 科学情報・公共政策部門 特任准教授(常勤)

開催日時

2025年9月26日(金)19:30 – 20:30



【概要】



【開催形式】


会場開催 & YouTube Liveによるオンライン開催
(会場)グランフロント大阪 北館1階 CAFE Lab.

【参加費】


無料

【申込】


会場開催のみ要事前申し込み制

【お問い合わせ】


大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)科学情報・公共政策部門広報・渉外チーム
pub.relations●cider.osaka-u.ac.jp[●=@]

〈CiDER ハイブリットセミナー〉SpringX 超学校 エビデンスと共に考える「いのち」と「くらし」を豊かにする講座 season3 | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点