Home | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点

search
Home - 最新情報 -  EBウイルスの再活性化による自己免疫疾患発症機構を解明
papers研究成果
2024.09.30
PRESS RELEASE

EBウイルスの再活性化による自己免疫疾患発症機構を解明Neoself-antigens are the primary target for autoreactive Tcells in human lupus

荒瀬尚教授(大阪大学免疫学フロンティア研究センター,微生物病研究所,(兼)感染症総合教育研究拠点,(兼)ワクチン開発拠点 先端モダリティ・DDS研究センター)らの研究グループは、免疫の司令塔であるT細胞が、異常な自己抗原であるネオセルフを非自己(ノンセルフ)として認識して自己の組織を攻撃してしまうことが、自己免疫疾患の原因であることを明らかにしました。
本研究成果は、従来の免疫学の基本概念を大きく変えるものであり、今後、自己免疫疾患の発症機序を標的とした根治的治療の開発への応用が期待されます。

本研究成果は、米国科学誌「Cell 」に2024年9月14日に掲載されました。

Title

“Neoself antigens are the primary target for autoreactive T cells in human lupus lupus”

Authors

Shunsuke Mori, Masako Kohyama, Yoshiaki Yasumizu, Asa Tada, Kaito Tanzawa,Tatsuya Shishido, Kazuki Kishida, Hui Jin, Masayuki Nishide, Shoji Kawada, Daisuke Motooka, Daisuke Okuzaki, Ryota Naito, Wataru Nakai, Teru Kanda, Takayuki Murata, Chikashi Terao, Koichiro Ohmura, Noriko Arase,Tomohiro Kurosaki; Manabu Fujimoto, Tadahiro Suenaga, Atsushi Kumanogo, Shimon Sakaguchi, Yoshihiro Ogawa, Hisashi Arase

DOI

https://doi.org/10.1016/j.cell.2024.08.025