Home | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点

search
Home - 最新情報 -  寄生虫最大のグループ『アピコンプレクサ』に共通する弱点を発見 ートキソプラズマ症やマラリアなど幅広い寄生虫に対する新規治療法開発に期待ー
papers研究成果
2024.08.05

寄生虫最大のグループ『アピコンプレクサ』に共通する弱点を発見 ートキソプラズマ症やマラリアなど幅広い寄生虫に対する新規治療法開発に期待ーCRISPR screens identify genes essential for in vivo virulence among proteins of hyperLOPIT-unassigned subcellular localization in Toxoplasma

大阪大学大学院医学系研究科の大学院生の橘 優汰さん(博士後期課程)、大阪大学微生物病研究所の山本 雅裕教授(免疫学フロンティア研究センター、感染症総合教育研究拠点兼任)らの研究グループは、生体内CRISPRスクリーニング技術を駆使して、病原性寄生虫「トキソプラズマ原虫」の病原性発揮に必須の遺伝子を多数同定しました。
本研究成果によりアピコンプレクサが引き起こすトキソプラズマ症やマラリアの病態解明、ひいては新規治療薬やワクチン開発につながることが期待されます。

本研究成果は、米国科学誌「mBio」(オンライン)に2024年7月31日に公開されました。

Title

“CRISPR screens identify genes essential for in vivo virulence among proteins of hyperLOPIT-unassigned subcellular localization in Toxoplasma”

Authors

Yuta Tachibana, Miwa Sasai and Masahiro Yamamoto

DOI

https://doi.org/10.1128/mbio.01728-24

寄生虫最大のグループ『アピコンプレクサ』に共通する弱点を発見 ートキソプラズマ症やマラリアなど幅広い寄生虫に対する新規治療法開発に期待ー | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点