Home | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点

search
Home - 最新情報 -  B細胞が適切に選択される仕組みを解明 ー抗体の親和性成熟を導く胚中心のメカニズムー
papers研究成果
2024.05.17

B細胞が適切に選択される仕組みを解明 ー抗体の親和性成熟を導く胚中心のメカニズムーCsk restrains BCR-mediated ROS production and contributes to germinal center selection and affinity maturation "Professor Tomohiro Kurosaki (Special Appointment, concurrently), Professor Masato Okada (Special Appointment, concurrently)"

大阪大学免疫学フロンティア研究センター 井上毅 招へい教授(東京大学国際高等研究所新世代感染症センター)、大阪大学微生物病研究所の岡田雅人教授(研究当時、現:大阪大学ワクチン開発拠点先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム研究センター)、大阪大学免疫学フロンティア研究センター 黒﨑知博 招へい教授(理化学研究所生命医科学研究センター)らの研究グループは、B細胞の親和性成熟の場である胚中心で、B細胞が適切に選択され、抗体の親和性成熟を導くメカニズムを明らかにしました。

本研究成果は、2024年5月17日に「Journal of Experimental Medicine (オンライン)」に公開されました。

Title

Csk restrains BCR-mediated ROS production and contributes to germinal center selection and affinity maturation

Authors

Takeshi Inoue, Yuma Matsumoto, Chie Kawai, Mao Ito, Shigeyuki Nada, Masato Okada, and Tomohiro Kurosaki

DOI

https://doi.org/10.1084/jem.20231996

B細胞が適切に選択される仕組みを解明 ー抗体の親和性成熟を導く胚中心のメカニズムー | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点