GISHW関係者の来学
2025年7月15日(火)、Global Initiative for Safety, Health, & Well-being (GISHW)の関係者が、大阪大学産業科学研究所と感染症センターを訪問されました。
GISHWは、国際連合(UN)の専門機関である世界保健機関(WHO)や国際労働機関(ILO)をはじめとする国際機関、グローバル企業と連携し、すべての働く環境における安全・健康・ウェ ルビーイングの向上を目指す国際的なプラットフォームです。関西大阪万博における「未来への贈り物―80億人の 安全・ 健康・ウェルビーイング」に関するイベント開催に合わせて、ドイツ、サウジアラビア、シンガポール、イギリス、スペイン、韓国、ブラジル、フィンランドからの関係者約30名が来日されており、その方々が来学されました。
CiDERでは、金田安史エグゼクティブアドバイザーが大阪大学の沿革や、CiDERやCAMaDをはじめとした関連研究施設の概要を紹介され、CAMaDの高島義裕特任教授がWHOでの勤務の経験をもとに、世界の感染症発生動向を紹介されました。また、安藤忠雄氏が感染症センター建築に懸けた想いを語ったインタビュー動画をご覧いただいた後に、感染症センターの7~9階の共創スペースや、7階の共用実験室、エントランスホール等を見学していただきました。約1時間半の工程でしたが、参加者からはCiDERやCAMaDについて様々なご質問をいただき、歓談することができました。最後にGISHWの代表者のHans-Horst Konkolewsky氏から、大阪大学の感染症に対する取り組みと感染症センターの素晴らしさに感銘を受けたとのご挨拶をいただきました。





産業科学研究所 広報室提供

産業科学研究所 広報室提供