2023年度 初期臨床研修医向け感染症研修プログラム
「CORE-ID 2022」スケジュール
CiDER OSAKA Resident Education of Infectious Diseases(CORE-ID)とは
「CORE-ID」は、初期研修医の2年間を通じて感染症を広く学ぶための全22回のプログラムです。2022年度に引き続き、2023年度も月1回、大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)が構築した「 CiDER-EDU」でオンデマンド配信します。
「CORE-ID」の目的
大阪府内の初期臨床研修病院に所属する初期研修医を対象とし、初期研修医が身につけておくべき感染症の知識について学ぶことにより、府内の感染症診療の底上げ及び感染症専門医を志望する人材の増加を目的としています。
受講申し込み方法
【受講いただくには、下記の要領でユーザー登録が必要です】
【1】「CiDER-EDU(大阪大学感染症教育コンテンツ配信サイト)」へアクセス
【2】トップページから新規ユーザー登録を行う。
※CiDER-EDUにはCORE-IDの履修対象となる講義以外にも様々なコンテンツが収録されていますので、受講履歴が正確に 反映されるように同梱の手引書に従って初期登録と設定を行ってください。
11月25日
15時頃公開予定
「研修医に必要とされる感染対策の基本」
四宮 聡
(箕面市立病院)
2023年度
CORE-IDスケジュール
【毎月25日15時頃 CiDER-EDUにて公開予定】
4月
第12回「新型コロナウイルス感染症」
忽那 賢志 (大阪大学大学院医学系研究科)
5月
第13回「がんと感染症」
河村 一郎 (大阪国際がんセンター)
6月
第14回「真菌感染症」
掛屋 弘 (大阪公立大学)
7月
第15回「プライマリ・ケアのSTD」
大場 雄一郎 (大阪急性期・総合医療センター)
8月
第16回「結核」
倉原 優 (国立病院機構近畿中央呼吸器センター)
9月
第17回「小児の感染症」
日馬 由貴 (大阪大学医学部附属病院)
10月
第18回「HIV感染症/エイズの基本」
白野 倫徳 (大阪市立総合医療センター)
11月
第19回「敗血症」
倭 正也 (りんくう総合医療センター)
12月
第20回「研修医に必要とされる感染対策の基本」
四宮 聡 (箕面市立病院)
1月
第21回「インフルエンザ」
奥野 英雄 (大阪市立総合医療センター)
2月
第22回「感染症と身体診察」
藤本 卓司 (耳原総合病院)
問い合わせ先
【システムに関すること、動画配信や動画の内容に関すること】
システム利用に関することで何か不具合がございましたら、まず「よくある質問」 をご確認ください。
それでも解決しない場合や、講義・テストに関すること、ご意見・ご感想などが ございましたら、「CiDER-EDU」各ページの下部にある「問合せフォーム」からお問い合わせください。
【感染症研修プログラムの事務的なこと】
大阪府健康医療部保健医療室医療対策課医療人材確保グループ
E-mail:Omscc★gbox.pref.osaka.lg.jp [★=@]