Home | CiDER 大阪大学感染症総合教育研究拠点

search

Science Information and Public Policy Division科学情報・公共政策部門

Home - 研究活動 - 研究体制 -  科学情報・公共政策部門

Behavioral Public Policy Team(Behavioral Economics Unit)行動公共政策チーム(行動経済学ユニット)

大竹 文雄
Team leaderチーム長

Ohtake Fumio大竹 文雄

行動科学・経済学を感染症対策に活かすApplying behavioral science and economics to infectious disease control

行動経済学ユニットでは、私たちの心理的特性を経済学に組み入れた学問分野である行動経済学とデータから因果関係を明らかにする因果推論の手法を用いて、感染対策の効果検証を行っています。具体的には、感染予防行動やワクチン接種行動を促すような行動経済学を応用したメッセージの開発とその効果検証、まん延防止等重点措置の効果検証、緊急事態宣言や全国一斉臨時休校などの感染対策が教育や社会経済活動に与えた影響について分析をしています。

Using behavioral economics and causal inference to examine the effectiveness of infectious disease control

Main Research themes課題内容

  1. An economic study on the protective behavior against novel coronavirus infections
    新型コロナウイルス感染症の感染防御行動に関する経済学的研究
  2. A study of the nudge effect on the willingness to pay for vaccines against novel coronavirus infections.
    新型コロナウイルス感染症ワクチンの支払い意思額へのナッジ効果に関する研究
  3. Prediction and mitigation of micro and macro impacts of infectious diseases
    感染症の及ぼすミクロ・マクロ的影響の予測とその緩和
  4. Behavioral economics intervention research on behavioral change of individuals and organizations as countermeasures against infectious diseases
    感染症対策としての個人と組織の行動変容に関する行動経済学的介入研究
1126_行動経済学ユニット

Behavioral Public Policy Team(Human Science Unit)行動公共政策チーム(人間科学ユニット)

三浦 麻子
Team leaderチーム長

Miura Asako三浦 麻子

多様な視点から『人間』を捉え、
感染症対策に活かす
Understanding "Human Beings" from Diverse Perspectives and Applying It to Infection Control Measures

事前に予測することが困難な一方で心身の健康を大きく損なう可能性のある諸問題について、特に社会の構成員たる「人間」に注目し、量と質、全体と個という対照的な観点を相互補完的に組み合わせてアプローチします。

We will focus on Unexpected Health Issues (UHI), which are difficult to predict in advance, and which have the potential to significantly damage physical and mental health. We approach UHI by combining the contrasting perspectives of quantity and quality, whole and individual, in a complementary manner.

Main Research themes課題内容

  1. Social Sensing in Health Care
    予測不能な健康問題の社会的影響に関するソーシャルセンシング
  2. Ethnography of Health Care
    社会的な困難に直面した当事者や対人援助職を対象とするエスノグラフィー
  3. Health Care and Communication
    未知のリスクに関するヘルスコミュニケーションの理論と技法の開発
  4. Health Care and Health Promotion
    予測不能な健康問題へのレジリエンスを高めるヘルスプロモーション
行動公共政策チーム(人間科学ユニット)

Information Analysis Team(Mathematical Analysis Unit)情報分析チーム(数理分析ユニット)

池田 陽一
Team leaderチーム長

Ikeda Yoichi池田 陽一

数理科学・物理学を感染症流行メカニズム・施策評価に活かすAnalysis and practice based on natural and society aligned sciences!

数理分析ユニットは、自然科学におけるミクロ(還元)とマクロ(創発)の両側面からのアプローチにより、感染症のデータ分析、数理的理解およびモデルの構築を目指して研究を推進しています。また、科学的·数学的根拠に基づく情報の分析および経済をはじめとした社会科学との統合を行い、施策の立案の根拠となるような正確な情報の発信を行います。

Mathematical Analysis Unit researches the mathematical representation and modeling of infectious diseases through both microscopic and macroscopic approaches that incorporate the concepts of reduction and emergence in natural science. Analyzing the information based on scientific and mathematical aspects, we aim at integrating natural and social sciences and disseminating an accurate information that will be the evidence of policy making.

Main Research themes課題内容

  1. Analysis of spread scale of infectious disease using K value
    K値を用いた感染症拡大状況の解析と拡大規模の予測
  2. Causal modeling of infectious diseases by incorporating intercommunity interactions
    コミュニティ間の相互作用を取り入れた因果感染症モデルの構築
  3. Machine learning approach on data analysis and prediction for infectious disease
    感染状況分析·予測に対する機械学習の導入

Information Analysis Team (ELSI & Technology Unit)情報分析チーム(社会技術ユニット)

村上 道夫
Team leaderチーム長

Murakami Michio村上 道夫

科学と社会をつなぐための情報の分析と実践的活動Analysis of Information and Practical Activities to Bridge Science and Society

社会技術ユニットは、大規模集会の感染リスク分析、パンデミックや災害において間接的に生じる健康リスク評価を課題解決志向的に行うとともに、ステークホルダーとの協働に向けたリスクコミュニケーション方法の理論化を介して、研究成果の社会実装に取り組みます。また、ニュース等の根拠となる研究成果について、学術出版の動向や人々の認知·認識に目を向けます。これらの活動を通して、社会と関わりあう研究を展開するとともに、その成果を発信します。

ELSI & Technology Unit will work on social implementation through solution-focused assessment of infection risks at mass gathering events and indirect health risks in pandemics and disasters, as well as theorizing risk communication methods for collaboration with stakeholders. In addition, we will keep an eye on the trends of academic publications and people's recognition and awareness of the research results that form the basis for news and other information. Through these activities, we will develop society-aligned sciences to disseminate the findings.

Main Research themes課題内容

  1. Infection risk assessment at mass gathering events
    大規模集会における感染リスク評価
  2. Multiple risk assessment in disasters and pandemics
    災害およびパンデミックにおけるマルチプルリスク評価
  3. Analysis of risk communication for stakeholder collaboration
    ステークホルダーとの協働に向けたリスクコミュニケーションの分析
  4. Trends and quality of scholarly publishing, including preprints
    プレプリントや粗悪学術誌を含む学術出版の動向や質の分析
  5. Relationship between information and society, as well as perception and recognition in society
    情報と社会との関わりや社会における認知·認識の調査
情報分析チーム(社会技術ユニット)

Public Relation Team広報・渉外チーム